Warning: Use of undefined constant wsapiwp_voice_btn_title_bottom - assumed 'wsapiwp_voice_btn_title_bottom' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hokuriku321/honda321.net/public_html/wp-content/plugins/webspeechapi-for-wp/webspeechapi.php on line 41
余る余るは | 在宅副業ならオプション取引!毎月手堅く高利回りで!

日経データ

余る余るは

Contents

日経データ 3/8(木)

 

今日の日経平均は反発。

 

為替ドル円は105円台で推移中。

 

明日はSQ日です。

今回は危ない玉は保持なし。ゆったりとSQを迎えられそうです。

 

日経平均  21368.07円 +115.35

 

日経先物ミニ  21380円 +190

 

移動平均線

5日線 21244円

25日線 21831円

75日線 22657円

 

オプション取引

3月7日ナイトセッション 3月限プット19785円11円2枚売り新規

3月7日ナイトセッション 3月限プット20000円15円2枚売り新規

 

昨日下げたのと証拠金に余裕があったので、仕掛けてみました。

 

2晩寝かせて、これだけで52千円の利益はおいしすぎでしょう。

 

 

本日の相場格言

「余る余るは足らぬの始まり」

 

格言解説
本間宗久の相場三昧伝61章に出ている「足らぬものは余る、余るものは足らぬと申すことあり」から来た格言だ。

本来の意味は米が豊作の年は、みんな油断して手当てもしないで食べるから米が足りなくなる。不作の年は用心して溜めたり倹約をして需給を調整するから逆に余るようになると言う意味。

しかし、これでは余りに抽象的で意味をなさないので、現在の経済活動に置き換えて考えてみたい。ある特定の商品が品切れになるほど、よく売れて儲かっていれば、我も我もと新規参入者が増え、一転過剰生産になり今度は余るようになる。逆に現在、余って困っているようなものは採算が悪く、撤退する人が多いので、何らかのきっかけで需要が増えれば、需給は非常にタイトとなる下地を作っていると考えられないか。

従って商品市場や株式投資での逆張りの有効性を言った格言である。

 

それではまた。

関連記事

  1. 日経データ

    買いたい弱気

    日経データ 2/26SQまであと8営業日となりました。日経平均…

  2. オプション取引

    日経平均・日経先物・移動平均線 速報値 2021.10.29

    ■日経データ・マーケット情報 2021.10月  (さらに&helli…

  3. 日経データ

    1/25(木)日経データ

    1/25(木)日経データ皆さま 初めまして。お初に投稿します。…

  4. 日経データ

    本日のトレード10/25

    2018.10月 本日のトレード 10/25(木) (さらに&he…

  5. 日経データ

    2020.1月 日経マーケット情報

    ■日経データ・マーケット情報  2020.1/31 (さらに&hell…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. オプション取引

    実証してみた! 日経オプション取引<50万円の証拠金で毎月3万円稼ぐ>
  2. オプション取引

    本日のトレード<日経オプション取引7月限>6/29
  3. 投資全般

    先物オプショントレード日記 公開中! 2020.05.14
  4. オプション取引

    年末年始の日本・ニューヨーク市場の取引時間と保有ポジション
  5. オプション取引

    日経平均・日経先物・移動平均線 2023.1.31
PAGE TOP